もし、あなたが女性なら、バレンタインデーでチョコを渡す人はいますか?
あなたはバレンタインデーで義理チョコを男性にたくさんプレゼントしますか?
「利」は一見、悪い側面の方が出やすいのですが、実は違う一面があります。
というのも「利」は人間社会の潤滑剤の役割もするのです。
例えば、義理チョコは一見、媚を売ったり倍返しを狙った利的行為のようですが、
男性は「利」を「情」と勘違いしたり・・・。
プレゼントを嬉しいと思います。
例え、それが義理チョコであってもです。
またお中元やお歳暮、年賀状といったものも、
一見すると「利」的行為のようなことが「情」に勘違いされて潤滑剤になります。
尚、本記事、「アフィリエイトを始める前に知っておきたい、あなたの資質と素質とは」は、あなたはどのアフィリエイター?!の続きの記事となっていますので、もし読まれていない方は、一読いただけると話が分かりやすいかなと思います。
目次
利がない人はアフィリエイト以外でも苦労する?
「利」が自分にない人は、このような潤滑剤がないのです。
そもそも、「利」が少ない人はそのような行為自体を軽蔑している人もいます。
年賀状!?面倒でしょ?
義理チョコ?意味ないでしょ・・・
お歳暮・お中元。時代遅れ、それ何時代?
このような古くからある風習や、新しい風習はどれも人間関係をスムーズにするための潤滑剤です。
利がない人は例えると、クリームを塗らずに剃刀で毛をそるような人間関係になりやすいのです!?
人間関係が殺伐としやすいのです。また、一匹狼風に見られがちなので、周りの人間が話しがけづらい雰囲気になりやすいのです。
利は利己的とか、打算的、媚、強いものに巻かれろ、などイジメの温床になりやすい一方、
人間関係をスムーズにさせる役割があるわけです。
このような利が強い人は巨大な組織でも上手に立ち回ります。
例え、実力が伴わなくても、「利」を上手く作用させて人間関係や政治力でのし上がります・・・。
それもそのはずで、利が強い人は反骨精神や改革、法規範など組織にとって軋轢になる要素がないからです。
只、このような人ばかりが多い組織だと、某自動車メーカーのように自壊します。
法規範や理想など実現すべき未来を軽視しやすい側面があるので、ひたすら現実追従型になりやすいからです。
それは、利だけに限らず、義、情もまた行き過ぎれば、結果は悲惨になりやすいのです。
あなたに向いている職業は
あなたは利、情、義、どのタイプですか?
情のひとは愛情深く、他者を慈しみ、同苦できる人がほとんどです。
義の人は打算とは無縁の心の持ち主がほとんどです。
利の人は会社などの組織の中でも立ち回ることが得意です。
義や情の人は、専門職で、身分保障がある
公務員さんや看護師さんや保育士さんにも向いています。
他者に自然に尽くすことが出来、それでいて組織の論理が働きづらい環境が理想的ですね。
弁護士、税理士、社会保険労務士などの専門職、独立系も向いているかもしれません。
あなたが、どのようなタイプなのか?
分からない場合、身近な家族や兄弟、姉妹に聞いてみるのも面白いかもしれません。
何気ない会話の中で、一度聞いてみると何か発見があるかもしれませんね。
利的行為があまりない義の人の場合、バレンタインデーの義理チョコ、お中元やお歳暮、年賀状、お土産、お裾分け、友達や知人、家族などの誕生日プレゼントなど、イベント系を意識して行動することで環境が大きく変化します。
もし既にやっているなら、人数をちょっと増やしてみるのも良いかもしれませんネ。
アフィリエイトサイトの記事作成や記事タイトルの付け方
アフィリエイトのサイトやブログで云えば、
記事作成や記事タイトルの付け方は「利」や「情」がなければ響きません。
読者に響かなければ、報酬は発生しません。
では、具体的に、「利」や「情」を表現しようと思ったらどうしたらよいのでしょうか?
それは、メリットを打ち出し、さらに感情を揺さぶることです。
メリットは分かりやすいかもしれん。
一方、感情の表現や読者の心を揺さぶるのは難しく感じるかもしれん。
ですが感情を揺さぶるのは、感動的なストーリーなどの良い演出だけではありません。
実はマイナスの感情もあるのです。
マイナス感情を使った記事作成や記事タイトルの付け方
その代表的な例が、不安や恐怖です。
例えば、記事作成や記事タイトルの付け方に恐怖や不安を使うと次のようになります。
- 「~商品がヤバ過ぎる件について」
- 「えっ、あなたはまだ~商品を使っているのですか?実は・・・」
- 「後悔する前に知っておきたい~の3つのポイント」
- 「もう~をするのは止めませんか?~が無駄な5つの理由」
ちょっと思いつきですが、メッリトを書くよりも、恐怖や不安は利用しやすいのです。
これを政治家やマスコミがやり始めたら要注意ですが・・・
石油はあと33年で枯渇する!
なんて話も代表的なものかもしれません・・・。
だって、わたしが10歳の頃から言われていたと思ったら今でも、似たような数字が続いています。
話が逸れましたが、人を動かす技術に特に恐怖や不安は有効なんです。
使い方を誤ると、庶民を幻惑させることになりますが、
一介のアフィリエイターが使う分には問題ないでしょう!?
もっと稼げるアフィリエイトテクニックを知りたいなら、アッタチシステムアフィリエイトがオススメです。
アフィリエイトを始める前に知っておきたい、あなたの資質のまとめ
義の人の場合、バレンタインデーの義理チョコ、お中元やお歳暮、年賀状、お土産、お裾分け、友達や知人、家族などの誕生日プレゼントなど、イベント系を意識して行動することで人間関係が大きく変化します。一見、これまで、とっつきにくいと思われやすかったのが、逆に親しみやすい人間と思われ、人間関係が劇的に変化するからです。
記事作成や記事タイトルの付け方に恐怖や不安を使うと注目されやすい!取扱注意!!